エディタでJavascriptを使う
投稿にJavascriptを記載すると、自動整形機能のためにscriptが機能してくれなくなります。
今までは、runPHP
というプラグインを使って、投稿内にPHPでechoするように記載することで、
何とか解決していたのですが、複数の管理者で投稿を作成する場合に説明するのが面倒なので、
なんとかJavascriptを記載する方法がないか探していていいプラグインを見つけました。
inline-js —— wordpress plugin
(同じような投稿にJavascriptを挿入できるプラグインContentsExは私の環境では使えませんでした。)
【使い方】
あとはソースにJavascriptを記載する時に前後を[inline]~[/inline]ではさんでやるだけです。
これで説明するのも使うのも簡単になりました。
※問題点が出てきた:FCKeditor利用時、2個以上の<br />タグで改行している時、1回の改行として表示されてしまう。
今までは、runPHP

何とか解決していたのですが、複数の管理者で投稿を作成する場合に説明するのが面倒なので、
なんとかJavascriptを記載する方法がないか探していていいプラグインを見つけました。
inline-js —— wordpress plugin

(同じような投稿にJavascriptを挿入できるプラグインContentsExは私の環境では使えませんでした。)
【使い方】
- プラグインをダウンロード
してくる。
- /wp-content/plugins/ディレクトリにinline-javascriptアップロード。
- プラグイン設定画面で有効化。
あとはソースにJavascriptを記載する時に前後を[inline]~[/inline]ではさんでやるだけです。
[inline] <script type="text/javascript"> document.write("hello world!"); </script> [/inline]
これで説明するのも使うのも簡単になりました。
※問題点が出てきた:FCKeditor利用時、2個以上の<br />タグで改行している時、1回の改行として表示されてしまう。

RECENT POSTS
SEARCH